もしけん blog

ライフコンサルタント/ブロガー

コーチングが注目されている!ティーチングとの違いは?経営者・教育者は必見!

f:id:moshiken:20181011003311p:plain

ども!

もしけんです(^^♪

 

今回は、もしけんが仕事で用いているコーチンについて、お話しします!

 

 

 

コーチングとティーチング

 教育者だけでなく、経営者、部下育てる立場にあるビジネスマンにも注目されているコーチング』。もちろん万能ではなく、今まで主流であったティーチング』を使うほうが良い場面もあります。うまく使い分けができるよう、特徴を抑えながらご説明していきます。

 

ティーチングとは

 ティーチングとは、人材開発の技法のひとつで、語源は「教える」意味するティーチ(teach)からきています。学校教育から始まり、組織での人材育成等、日本でごく一般的に使われている手法であり、『教育=ティーチング』といっていいほど、私たちに馴染みも深いです。

 

ティーチングの特徴は、以下の図にもあるように話す側から聞く側へ、一方通行のコミュニケーションだと言えます。また、話す内容はティーチャーが持つ知識や経験、技術が主になります。

 

f:id:moshiken:20181010232733p:plain

 

ティーチングのメリットとしては以下が上げられます。

  • 一方通行のコミュニケーションであるため一対多数ティーチングが可能。
  • ティーチングを受ける人の課題に対して答えを提示できる。
  • 教育のスピードが速い。
  • 知識や経験があれば、誰でも可能。

やはり、学校教育でもそうだが、多数に対して一度に指導できることがティーチングの強みと言えます。一対多数であるため教育コスト時間的なコスト小さくなることもメリットの一つと言えるでしょう。

 

では、次にコーチングです。

 

コーチングとは

 コーチングとは、ティーチングと同じく人材開発手法の一つです。語源は馬車を意味するコーチ(coach)からきており、馬車が人を目的地まで導くことから、コーチがコーチングを受ける人を目標達成まで導くという意味が込められ使われています。

 

コーチングの特徴としては、以下の図のようにコーチングを受ける人の悩みや目標に対して、問いかけや質問を投げかけ、コーチングを受ける人自身が考えることで、気づきを自ら得ることで、自発的な行動を促すことができます。また、ティーチングと違い、一対一の双方向のコミュニケーションになります。

 

f:id:moshiken:20181010232735p:plain

 

コーチングのメリットは以下が上げられます。

 

  • 自分で考えて解決する力』が養われる。
  • 相手の自発的な行動を促すことができる。
  • 相手の個性や可能性を引き出すことができる
  • 専門的な知識が必要ない。

学校教育の影響で「自分で考えて解決する力」が弱い日本人にとって、自分で考えて解決する力』が身につくことは、教育の観点から大きなメリットとも言えます。

 

 コーチングとティーチングの使いわけ

 では、実際に使うとしてコーチングとティーチングはどのように使い分けるよいでしょうか。

 

ティーチングが有効な場合

  • 重要性が高くかつ緊急性も高い場合。
  • 意欲はあるが相手の知識や経験が未熟な場合。

 

 

 急ぎの仕事や受験間近等、重要性が高く、時間もあまり許されていない場合は、教育に時間がかからないティーチングを用いることが良いでしょう。また、相手の経験や知識が未熟である場合、コーチングを行ったとしても、答えが得られない場合が多いので、ティーチングを使用し、ある程度の知識や経験を得てからコーチングに移行するのが良いでしょう。

 

コーチングが有効な場合

  • 重要性は高いが、緊急性は低い場合
  • 意欲があり、ある程度の知識や経験もある場合
  • キャリアビジョンや将来を考えるとき
  • 自己理解を深めるとき

 重要な仕事ではあるが、期間に余裕がある場合や意欲があり、ある程度の知識や経験があるは、相手の成長を促し、自発的に考え行動する力を身に着けるためにもコーチングを用いることが良いと言えます。

 また、仕事だけでなく自分のことを深堀する際にもコーチングにより質問を投げかけられることで、より自己が理解でき、自分のビジョンが明確になるでしょう。

 

 最後に

 コーチングを実際に意識して使っている方はかなり少ないです。ただ、プロのコーチでなくとも日常生活で非常に使えるスキルでもあるので、習得する価値はあります。まずは相手の話を聴く、傾聴から練習してみると良いでしょう。

 

では、今回はここまで

 

ブログの最新情報やお得な情報、LINE@による無料の人生相談も行ってますので是非登録を(^^♪

友だち追加

 

それでは!

 

学校は人生において、ただの準備段階。

f:id:moshiken:20181010004439p:plain

ども!

もしけんです(^^♪

 

今回は、いじめやストレスから不登校になった子供が学校に行く価値があるかどうか、不登校通信制を経て、大学に進学した私がお話しします。

 

 

moshiken.hatenablog.com

 

 

moshiken.hatenablog.com

 

 

【学校に行く価値はあるのか】

結論から先に。

 

 

『学校に行く価値はない』

 

 

 よく、一般論として「学校に行く価値があるのか、価値がないのか」という議論がなされているが、不登校や中退者にとって、そこは重要な問題ではない

 

 仮に「学校に行く価値がない」ことが世間の常識となれば、一部救われる人もいるだろうが、まずないだろう。

 

 大事なのは、今、もがいている人苦しんでいる人にとって『価値があるかどうかだ

 

 答えは明確だろう。現状、価値は全くない

 

 なぜ、はっきりと言い切れるのか。少し理由をお話ししよう。

 

不登校のメリット】

学校教育の一般的なメリットは以下に挙げられる通りだろう。

 

・基礎教養が得られる

・友人ができる。

・協調性が学べる。

・学歴・卒業資格が得られる

・半強制的に学びの場が得られる。

・勉強の資格を持つ教師から指導してもらえる。

 

はたして、

不登校児においていじめやストレスに抗ってまでも行く価値はあるのか。』

『精神的に追い込まれ、うつ秒や自律神経失調に耐えながらも行く価値はあるのか。』

 

学校教育における一般的なメリットは、オンラインが発達している現在、他の方法を用いれば十分に補うことも可能だろう。

 

また、行かないことでのメリットもある。

 

・自分の気持ちや方向性を落ち着いて考えることができる。

・親子関係をじっくり考え直す機会となる。

・体調の回復に努めることができる。

・心身の回復に努めることができる。

・社会に対する視野が広がる。

 

これらのことも考えると、不登校児において学校に行く価値はないと言える。

 

ただ、やはり親の立場となれば、子供の将来を考え、学校に行ってほしいと考える方もいるだろう。

 

学校が人生に与える影響について持論を述べようと思う。

 

【学校で人生は決まらない】

私は学校で人生が決まるとは全く思わない。

 

終身雇用の時代が終わり、個の時代がやってくる今、学歴はただの肩書に過ぎない。

むしろ、学校に行かずに自分の道を選んだことが価値になる時代が来るかもしれない。

 

もちろん、現在の日本だとまだまだ学歴社会であり、高学歴であるほうが有利であるだろう。

 

ただ、学校は社会出るための準備段階でしかない。

 

少し周りの同年代より遅れようが、脇道に逸れようが全く問題ない。

人生100年時代だ。十分に取り戻せる。いや、学歴だけに胡坐をかいている人は簡単に追い越せる。

 

それを学校に行かないことが良くないだとか、悲観するだとか親や両親、社会が子供たちの可能性をつぶしていることに他ならない。

 

『子供達には無限の可能性がある。』

 

無責任でいいとは思わない。ただ、もう少し子供たちが持つ可能性を信じてあげてほしい。

 

【最後に】

 

ご両親方も先生方も、親身になって考えている方が大半なのは、間違いない。

お子さんの将来のことを考えれば考えるほどに、焦りも生まれてくる。

本当にお子さんのことを大事に思っているだろう。

 

私も不登校を経験した身です。両親を心配させ、負担をかけていた自覚もあります。

それでも、私は不登校から環境を変える選択をしてよかったと心から言える。

 

不登校は自分と向き合うきっかけにもなる。

いや、苦しんでいる状況を受け入れるのではなく、抗おうとする子供たちには才能があるともいえるだろう。

 

一度、つらい経験から這い上がった人間は必ず強くなれます。

 

だから、子供たちを信じて、一緒に前を見けるまで隣にいてあげてください。

 

以上、不登校を経験した私の考えになります。

 

ここまで見ていただきありがとうございます!

 

 

ブログの最新情報やお得な情報、LINE@による無料の人生相談も行ってますので是非登録を(^^♪

友だち追加

 

それでは!

 

 

学校辞めたけど、まだ不幸になってないよ。【通信制編】

ども!

もしけんです(*´∀`)♪

 

今回は、【学校生活編】の続きという事で、

出席日数が足りず、通信制に通う事になった私が、大学合格までにどんな生活を送っていたのかお話しします!

 

moshiken.hatenablog.com

 

 

 

通信制

【何もない】

   通信制に転入し、しがらみから解放されたと感じていた私。

『学校に行かなければならない』という意識は確かに感じる事は無くなっていった。

 

ただ、私は現状を悲観し、ストレスから『転入』に至ったパターンだ。

 

『やりたい事など何もない。』

『やらなければならない事も何もない』

 

 すべき事、したい事が見つからない状態になった。

 

 

『何もない。何も感じない。』

 

 

虚無感ともゼロベースとも何か違う、感情が芽生えた。

今でも適当な言葉は見つからない。

 

だが、もちろん感情が無くなったわけではない。

 

言い換えるとするなら、『選択基準がなくなった』と言うべきか。

 

今まで、

『学校に行くのが当たり前』『勉強するのが当たり前』『教師の指示に従う事が当たり前』

 

社会の常識、他人の価値観にどっぷり浸かった生活をしていた私だ。

 

自分の価値観を持ち合わせていなかった。

 

自分を表現する事に抵抗があり、自信もなかったと言うこともあるだろう。

 

ただ、人間の適応能力は素晴らしく、この感情はしばらくするとなくなり、とりあえず勉強する事にした。

 

通信制生活】

通信制の生活は、自分にとって、ストレスとは無縁の生活とも言えた。

 

通信制の場合、学校に行く事は月に2回ほど、課題もあるが、教科書に書いてあることを書き写すだけでの作業で、1科目あたり数時間あれば1月分が完了してしまう。

また、誰かと比較し成績をつけられることもなければ、椅子に座って勉強する時間も設けられていない。

子供ながらに時間を自己管理下に置くことができた。

 

自由を手に入れられたと同時に、人生が初めて自分事として腑に落ちていった期間でもある。

 

自己管理能力が問われる一年ではあったが、人は追い込まれるとそこそこやるもんだ。

自分の場合は、何もしないことが落ち着かなくて勉強したのもあるが、1日10時間以上勉強したりしながら、生活していた。

 

【友人のありがたさ】

スマ部の活動も引き続き、活発に行われていた。

 

昼間は自分で勉強する。夕方からは毎日友人たちがやってくる生活。

 

勉強に集中したかった時もあったのは事実だが、それ以上に学校をやめてからも馬鹿みたいに遊びに来てくれる友人たちのおかげで、モチベーションやメンタルが維持されていたのは間違いない。本当に感謝しかない。

 

【進学or就職】

 通信制といえど、この選択はしなければならない。

 

 通信制に行ってなければ、「どこの大学に行くか」という選択しかなかったと思うと選択肢が増えたことは自分にとって間違いなく良いことだった。

 

 ただ、両親の内心は、進学してほしいという気持ちがあったと思う。

 自分もまだ働くイメージが全くわかなかったため、不安もあったが結局は進学という道を選んだ。

 

【卒業式】

 大学は無事合格した。地方と言えど国立大学だ。

 両親も少しは安心したようだった。

 

 そして迎える卒業式。

 今だから思うが、通信制で自分が感じたデメリットとして明確に言えることがある。

 それは…

 

 

 

 『卒業式に友人が誰もいない(笑)』

 

 

 

 当時は何も思わなかったが、今振り返ったときに少し寂しくなった…

 もちろん、自主的に作りにいかなかった私に原因があるのだが、月2回、しかも選択制の授業では、連続して会うことはあまりない(笑)

 もし通信制に行くのであれば、人間関係の構築はあまり期待できないと思ったほうがいい。

 

 

 

 以上、これが私の高校生活です。

 思い出しながら書いたこともあり、ざっくりしすぎて伝わらないとこもあると思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございます!!

 

 最後に。

 

 学校をやめるか悩んでいるあなたへ。

 学校辞めたときは、どうなるか不安もかなりありましたが、無事大学に進学し一部上場企業にも就職することもできました(もうやめたけど…)。

 学校をやめることには、デメリットもあるし、メリットもある。

 学校をやめることは悪いことではないし、悲観することでもない。

 むしろ、視野が広くなり、選択肢が増えることもあるでしょう。

 

 

一つ一つ自分に向き合って選択していけば、きっとより良い選択ができるはずです。

 迷いながらも、一歩踏み出してみてください。

 

では、今回はここまで!

次回は、学校行く価値について持論をぶちまけてみます!

 

 

ブログの最新情報やお得な情報、LINE@による無料の人生相談も行ってますので是非登録を(^^♪

友だち追加

 

それでは!

 

学校辞めたけど、まだ不幸になってないよ。【学校生活編】

f:id:moshiken:20181003192407j:plain

ども!

もしけんです(^^♪

 

唐突ですが、皆さんに質問です。

 

「学校に行く必要はあると思いますか?」

 

この問いを聞かれたときにあなたは何と答えるでしょうか・・・

 

 

私は高校を転入し、通信制に通っていました。

その経験も踏まえて、私の考えをお話ししたいと思います。

 まず【学校生活編】ということで、辞めるまでの自分がどんな生活をしていたのかをお話しします。

----------------------------------------------

学校生活編

 

 【地元の進学校に入学】

 人口4万人弱の小さな町で育った私は、地元では一応、進学校と呼ばれる学校に進学。

 ただ、志望校ではなかったため、無気力での進学だった。

 

 そんな状態だったこともあり、入学時の学力テストでは、145人中、下から3番目。

 承認欲求を満たすために、この順位をネタにして、盛り上がったのをよく覚えている。

 

 

 【ヘタレ誕生】

 部活はバスケ部へ。

 小中で9年間サッカーをしてきた私は、新しいことにチャレンジしたいと意気込んでいた。

 

 初心者だった私は、少しでも経験者との差を縮めようと、がむしゃらに練習した。

 

 

 そして2ヶ月後…

 

 

 帰宅部に入部した。

  ヘタレ誕生の瞬間だった。

 

 当時の私の辞める理由が以下の通り。

 

「しんどい、無理、勉強できんやん。」 

 

 もちろん、勉強する気などない。ただの言い訳だった。

 

 

 帰宅部・勉強編】

 入学して3か月目で、帰宅部に入部したわけだが、勉強すると言ってしまった手前、勉強をしないわけにはいかない。

 

 授業を聞いてメモを取ること、教科書を読むこと、宿題をすることを覚えた。

 

 クラスで3番、学年でも20番程度までには成績が上がった。

 

 入学当時、下から3番目だった男だ。

 微妙wwという感想はやめてくれ。

 

 そんなこんなで、しばらく真面目に勉強する日々が続いた。

 

 【帰宅部・悟り編】

 ある程度、自分なりの勉強方法を見出し、成績も上位を維持していたある日、私は違和感を抱いた。

 

 

 「今、教師が説明していることは、しっかり教科書を読めば、理解できることだし、大半は書いてあることだ。」

 

 教師の授業を真面目に聞けば聞くほど、教科書の内容をなぞって説明しているだけということに気づいてしまったのだ。(先生方を批判しているわけではない。)

 そこで私は悟る。

 

 

 「教師いらなくね?」←ただのバカ

 

 

 教科書熟読派だった私は、授業を受ける価値を見出せなくなった。

 そして、自分にとって価値を感じないものに時間を割くことが物凄くストレスになることを初めて知った。

 

 学校生活1年目である

 

 【答えのない問い】

 2学年目に突入した。

 このころには、『なぜ授業を受けないといけないのか』という疑問から、いつしか

  『なぜ学校で勉強しないといけないのか』

  『なぜ学校に行かなければならないのか』

 という疑問に変わっていた。

 

 考えても答えは出ない。この問いを知っている人もいない。

 打ち明けることもできなかった。

 楽観的になれたらどれだけ楽だっただろう。

 当時すごく不器用だった私は、悩みに悩み続けた。

 

 いつしか、自律神経失調症の症状である下痢が毎日続くようになっていた。

 

 帰宅部スマ部編】

 私はスマブラというゲームに、はまっていた。

 毎日来る日も来る日も、友人とスマブラばかりしていた。

 いつしかスマ部と呼ばれるようになった。

 もちろん、仲間内だけであるが。

スマブラXなら大抵の人には勝てる。我こそはという方連絡待ってます(笑)

 

 少し脱線したが、今だから思う。

 少しでもストレスから逃れようとしていたのだ。

 もちろん、ゲームで解消されることもなく、ストレスは限界値を到達しようとしていた。

 

 

 自律神経失調症

 2年目の10月ぐらいだっただろうか。←結構あいまい

 

 朝が起きれられなくなった。

 

 なかなか理解されないかもしれないが、

 朝どれだけ起こされようが、全く意識がない。

 

 両親曰く、何か返事をしているらしいのだが、私にはまったく記憶がない。

 強い寝ぼけが朝の間続くイメージといったら分かっていただけるだろうか。

 

 もちろんこんな状態では、学校に行くのは難しく、午後から登校するが多くなった。

 

 

 【宣告】

 そんな日々が半年ほど続いた。

 先生方も事情を理解してくださり、最大限サポートしていただいていた。

 本当に感謝しかない。

 

 ただ、世の中どうにもならないことがある。

 私の場合、出席日数だ。

 担任の話だと、あと保健体育を一回出席できれば進級できたらしい。

 

 現実は無常だ。保健体育は1限目。

 私は夢の中だった。

 

 そして、通信制に転入することになった。

 先生方の配慮により、本来、進学できないが通信制の3年としてなんとか進級できた。

 本当に感謝しかない。ありがとうございます。

----------------------------------------------

 てことで、本日はここまで!

 結構長くなっちゃいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!

 

 次回は、【通信制編】ということで自分が感じたことも含めてお話します。

 

  

ブログの最新情報やお得な情報、LINEによる無料の人生相談も行ってますので是非(^^♪

友だち追加

 

 それでは! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ開始!自己紹介と目的。

初めまして。

もしけんです(^^♪

 

もしけんの自己紹介とブログの目的をお話ししますので、ぜひ見てください!

 

 

イフコンサルタントとして人生相談をしている24歳です。

将来が不安、やりたいことが見つからない、なぜかモヤモヤする、一歩踏み出すきっかけが欲しい方々に対して、人生相談やコーチングをしています(^^♪

 

いまでこそ、自分の価値観をもって行動できている私ですが、以前は将来への不安からくるストレスで高校を中退するほどのヘタレ(笑)。

 

そんな私でも、「変わることができた」。

この経験をもとに、もっと多くの人に希望をもって生きてほしく活動しています。

 

 

    今までオフラインをメインに100人以上の方とお話ししてきましたが、やはり時代はオンライン(笑)

 

 このブログも、もっと多くの悩める方々に少しでも、希望を持ってほしいと想い、始めています。

 

 発信する情報は、「生き方」「価値観」「心理学」「ライフスタイル」「旅行」等々…

 希望を持ってほしいと言いつつ雑多ブログです(笑)

 

 ただ、自分に素直に自由に生きている、等身大の私をみて、希望を見出してくれたらうれしいです!

 

 ちなみに…

 来月からは四国八十八ヶ所を徒歩で巡礼しますので、その様子も配信していきます!!お楽しみに!

 

 では、本日はここまで(^^♪

 

 

LINE@にて最新の更新情報を発信していきます✨

 

 友だち追加